酒販ニュースに載りました!
私は、これまで何度も沖縄に行っている沖縄大好き人間です(だからどーした)。
近々、注文してある三線が届くのでウキウキしているバカヤローです(マジで!)。
(その際にはリンクしないブログ立ち上げるぜ!)
食い物も、音楽も、風土も、ものの考え方(テーゲーとか)も、全て私の心を熱く揺さぶります。

(撮影 06年08月 本島南部)
こんな選挙ポスターにだって「きゅんっ」と来ちゃうんです。
(ちなみに言うと闘牛のポスターにも「きゅんっ」とくる)
何故か!(ギレン風に)
それは沖縄の人たちが、自分たちの民族のルーツを
がっちりつかんでいるのがうらやましいんだ!
この意見はかなりマジです。
そりゃ、ルーツをしっかりつかまざるを得なかった歴史的背景はあるだろう。
自分たちの根っこを、まるでマングローブのようにしっかりと張ることでしか
耐えられないほどの物事を沖縄の人たちは受け止めてきたのだろう。
と、根無し草のヤマトンチュは思うのです。
私自身、愧ずべきアナーキストなので国家、民族を論ずる資格はないのですが
「何で蕎麦屋を始めたの?」と改めて自問するとき沖縄のことが思い浮びます。
「やっぱり自分も自分自身のルーツを求めていきたい!」
そーなんです!
だから「まずは伝統的な江戸前の蕎麦を作りたい」から始まるんです!
原材料選びから、製造工程、接客の言葉使いまで、共通するのは
「ルーツは何?」
すこーし大げさに言わせてもらえば
「300年前、東アジアの片隅でスタートしたちょいと小粋な食文化を現代に継承する者」
と自負してるのです。
そんなわけですから

「日本酒は燗で飲むもの」
という考えに出会い、
いろんな人に出会い、さまざまな実験を経験した今、
もはや後戻りはできないんです!
だって旨いんだもーん!!
そんな想いがどこからどう伝わったのか
「酒販ニュース」さまから酒材、
いえ取材を受けました。
テーマは「燗酒」!
凄いぞ「酒販ニュース」!偉い!
お燗酒を提供してるお店のひとつとして
なんだか紹介されてしまいました。
恥ずかしいので写真は小さめです。
詳しく見たい方は酒屋さんでどうぞ!
by soba-kiri | 2006-10-06 04:13 | ご紹介いただきました